防災の日にちなんで毎年開催されている、地域の防災訓練に参加、
いつも大変お世話になっている吉田消防署のみなさんからご指導を受けました
通報訓練の様子
この地域から119番にかけるときには
『取手市』から出来るだけ正しく住所を伝えましょう
毛布と竹ざおを利用しての簡易タンカの作り方
毛布の折り方にコツがあります
物干しざおの代用は、折れる心配があるので避けた方が良いとのことでした
腕の負傷などの際の三角巾の正しい扱い方
本人に吊った際の腕の位置を確認、
「痛みや違和感はありませんか?」声掛けながら行います
指先を見えるように出すこともポイントです
ガス会社の方より
ガスのマイコンメーターが地震などで遮断された場合の復帰の仕方を
教えていただきました
この後、町内会、自治会としての備蓄品の確認を皆さんで行いました
いざという時には助けあいを!!
とても天気の良い暑い日でしたが 町内会長、自治会長をはじめ
消防団のみなさんや地域のみなさんが大勢参加し、真剣に取り組みました
ありがとうございました
この記事へのコメント